「ゆったり、にっこり、一日を」
桜並木の美しい水無瀬川沿いにあり、朝・夕の川辺の散歩や馴染みの店への買い物など、メリハリのある毎日をお過ごしいただけます。日々の生活の中で「残された力」を生かして、楽しく毎日が過ごせる環境を創り上げていきます。「ゆったり、にっこり、一日を」をミットーに笑いの絶えることのない、のんびりとした生活が送れるよう支援いたします。定員9名の少人数でアットホームな雰囲気となっており、よりご自宅に近い環境下で暮らして頂けます。
日々のレクリエーションや季節感を楽しみながら暮らして頂けます。
健康体操やゲームを交えた脳トレなどのちょっとしたレクリエーションや散歩などを毎日行っており、ご自由に参加していただけます。季節に合わせたお花見、流しそうめん、鮎つかみ、母の日や誕生日会などのイベントも積極的に開催しています。施設にこもるのではなく外へ出る機会を大切にしています。2、3か月に1度手品や唄の披露をしていただくため地域のボランティア様を招いています。
何気ない一日を、かけがえのない一日へ。
自社では地元瀬戸市を拠点にグループホーム・住宅型有料老人ホームなどの福祉事業を展開しています。創業時からの精神である「感謝」を忘れず、ご利用者様の立場に立った支援を心がけ、住み慣れた地域社会で安らかな日常を送れるよう連携、一括した福祉支援サービスの提供、ご利用者様のライフサイクルに合わせた支援の実現を目指します。
施設内住環境。
【玄関】
玄関にはかまどがあり昭和の懐かしい雰囲気です。イベントの時には実際に使用し、かまどで炊いたご飯を召し上がっていただくこともあります。
【居室】
完全個室となっておりカーテン、照明器具、エアコン、収納、ナースコールが設置されています。自然の素材が安らぎを人に与え、長い間木造の家に住んできた日本人に最も適した素材だと言われている障子が各部屋の扉に使われています。
【リビング】
昔ながらの木造になっており木のぬくもりや畳、障子があり心が安らぎます。毎日の食事や入居者様同士の団欒の場、レクリエーションやイベントの場として活用されています。ソファでテレビを見たり、洗濯物を畳んだりとそれぞれの入居者様がお好きなように時間を過ごされています。
【浴室】
車椅子を利用されている方でも安心して入浴していただけるよう、一般的な浴槽にリフトを設置しています。浴槽を安全にまたぐことができる方にはリフトではなく一般の浴槽と同じようにご利用いただけます。