いつまでも元気に自分らしい暮らしを継続したい方へ
「できるを支える住まい」をテーマとして入居者様の今できることのの継続を目的に介護を行っています。デイサービスと生活支援を組み合わせ、いつまでも活動的に、寝たきりの生活になってしまわないようにサポートします。併設しているデイサービスに看護師もいるので、日中デイサービスを利用いただくことで医療面での不安をお持ちの方にもおすすめです。
役割を超えた連携で安心、楽しい暮らし
『介護』
24時間介護職員が常駐し、家族のようなふれあいを通して切れ目にない安全なサービスを提供いたします。月額に含まれる生活支援費の中でお部屋の掃除や洗濯などを提供することで、介護保険をできる限り身体介護で使用していただけるようにしています。訪問介護やデイサービスが自宅の時と同じように自由にご利用いただけます。
『医療・看護』
日々の健康管理は最新の注意を払い、24時間体制で介護スタッフによって見守りをさせていただきます。体調が思わしくないときは、提携する診療所の医師が往診します。急変時などの対応も介護医療のスタッフの観察があり、先手の対応も可能となっています。ご入居者様の生活を把握している住宅のスタッフと医師の連携によってご本人やご家族様の意向を汲み取れる体制になっています。併設しているデイサービスには日中看護師が常駐しており、医療面で不安をお持ちの方も安心です。
『栄養バランスだけでなく食べる楽しみも大切に』
3食の栄養バランスを考えたメニューや高血圧、糖尿病などの食事も栄養士さんによって管理してもらえるので安心です。おかゆ、きざみ、ミキサーなど食事形態のご要望にも対応しています。また、栄養バランスだけでなく、より美味しい食事の提供を目指し食べる楽しみを大切にしています。厨房が食堂の隣にある、3食できたてアツアツの食事を配膳しています。広々とした食堂で、談笑しながら楽しく食事していらっしゃいます。お正月やひな祭りなどの行事がある日には、そのイベントにちなんだごちそうも提供しています。
『日本一明るいサービス付き高齢者向け住宅』
日本一明るいサービス付き高齢者向け住宅を目指しています。個々の自立支援と主体性を伸ばすため、様々なレクリエーションを企画・提供しています。午後のお茶の時間以降は映画鑑賞やカラオケなどを希望される方と行っています。趣味の活動をしたり、みんなで共に集ったりと思いおもいの時間を過ごしていただいています。併設されているデイサービスではリハビリ専門職員による機能維持体操などを中心に、ご自身で自立した生活(自活)ができるよう個別のリハビリプログラムを基に訓練も行っていただけます。
充実した設備・施設による安全な住まい
『廊下のゆとり設計』
ゆったりとした廊下は車椅子や歩行器でのすれ違いも楽々できます。ご入居者様同士が立ち話していることも多いです。他愛もない話をしながら仲のいいご入居者様同士で食堂へ向かう姿も良く見かけます。手すりの高さも最適な高さに設計され、しっかりと身体を支えてくれます。各所に手すりが設置され、一人で行動できる範囲が増えます。廊下の手すりを活用して歩行訓練に精を出している方もいらっしゃいます。
『エントランスはオートロックで安心』
住宅の出入り口はオートロックとなっています。来客は受付で対応いたしますのでトラブルの起こりません。ご家族様やご親族様にもひと言声を掛けていただくことをお願いして、普段の生活の様子をお伝えできるようにしています。また、認知症の方が間違って外に出てしまわないように配慮されています。毎朝エントランスホールでは、デイサービスに迎えを待つ方々が談笑されています。入口も段差がないので気軽にお散歩へのお出かけもできます。
『コミュニティリビング』
午前中には体操をして皆さんでのびのびと身体を動かしています。明るいリビングでは新聞を読まれる方や手芸をさてれいる方など様々な方がいらっしゃいます。毎日の食事には皆さん顔をそろえ、お口の体操をしてからいただきます。厨房が隣にありますので、出来立てであつあつの食事が配膳されます。広々とした食堂で、談笑しながらの楽しいお食事です。
『快適で安全な居室』
お部屋は全室個室となっており、施設ではなく【住宅】なのでプライバシーを気にされる方も安心です。エアコン、照明とカーテンは備え付けとなっています。お部屋に、車椅子対応のトイレと洗面がついており、夜も安心です。洗面は温水器付き、シャワートイレも手すり付きで立ち上がりも安全です。収納もついており、身の回りの荷物、必要な衣類が収納できます。緊急通報装置が設置され、体調不良や緊急時には24時間対応で介護スタッフが駆け付けます。そのほかの家具は使い勝手のよいものをご自分で用意いただき、ご自身らしいお部屋にしていただけます。
『安心設計のエレベーター』
高感度センサーが設置されているため、ご入居者様がドアに挟まれたり、ドアに押されて倒れる事故はありません。開閉もゆったりとしているので、ゆっくり乗り降りでき、表示ボタンも特別に大きく作られ、迷いなくご利用いただけます。広さは救急用のストレッチャーが十便入る奥行きがあり、車椅子も2台が余裕で入ります。フロアーとエレベーターのつなぎもしっかり安定していて、段差もゼロで快適です。シルバーカーの車輪が挟まるようなことが内容配慮されています。エレベーターから降りるときに床の模様と色で自分の部屋の階がわかるようなつくりになっています。
『介護のことを考えたお風呂』
介護度に応じて車椅子で入れるスロープ式の浴槽をご用意しています。比較的お元気な方が、ご自身でゆっくり入っていただける一般的な個浴もございます。
『洗濯場』
洗濯機と乾燥機が共有スペースに設置されています。洗剤や柔軟剤をご自身で用意いただくことで使用いただけます。ヘルパーに頼むことも可能です。
日々の生活でリハビリと楽しみ
『自活リハビリプログラム』
併設されているデイサービスでは、リハビリ専門職員による機能維持体操などを中心に、利用者様自身で自立した生活(自活)ができるよう個別のリハビリプログラムを基に訓練を実施してまいります。その他、趣味の活動をしたり、ゆっくりと映画を楽しんだりと思いおもいの時間を過ごしていただけます。
『その他イベント盛りだくさん』
ゴールドエイジでは年間通して様々なイベントをお送りしています。特に季節折々の風情を大切にしており、春にはお弁当をもって花見、夏には夏祭りで盆踊りを踊り、秋には紅葉狩りに出かけ、冬にはクリスマス会を開いたりしています。四季のイベントを大切にすることで季節感のある生活を楽しんでいただけるよう心掛けています。
食べる楽しみを大切により美味しい食事の提供を目指しています
『栄養士さんが食事管理』
一人暮らしでは食事もかたよりがちです。高血圧、糖尿病など食事管理も栄養士さんがいてくれると安心です。おかゆ、きざみ食、ミキサー食などの入居者様の体に合った食事形態も対応しています。栄養バランスを考えたメニューはアンケートの声を生かしています。食べることは一番の楽しみですから、より美味しい食事の提供を目指しています。
『味や旬の食材を使用することにこだわり』
厨房が隣にありますので、3食出来立てアツアツの食事が配膳されます。広々とした食堂で談笑しながらの楽しいお食事です。お正月やひな祭りなどの行事がある日には、そのイベントにちなんだごちそうも楽しめます。
周辺環境やアクセス
大通りから入った閑静な住宅街にあり、落ち着いて住んでいただける環境です。名鉄名古屋本線「名鉄一宮駅」から名鉄バスをご利用いただくと「尾西公園前」停留所より徒歩11分ほどでお越しいただけます。名鉄尾西線「奥町駅」から150iバス尾西北コースをご利用いただき「将監バス停」で下車いただくと徒歩7分ほどでお越し頂けます。