友とふれあう我が家。
制約のある施設での生活の中で「ここに居るから出来ることが沢山ある」、それは自分のこと、からだのこと、家族との繋がり、社会との繋がり、趣味、買い物など。今まで出来ていたことが少しでも長く継続してできるよう支援しています。介護保険法によって定められている人員配置数の基準より上回った人員を配置することによって職員にゆとりが生まれ、入居者様お一人おひとりのペースに合わせた余裕のある支援をさせていただいています。また、知識と介護技術を兼ね備えたベテラン職員の採用が多い為手厚い支援を受けていただけます。
施設長からのコメント。
今年で5年が経ち「ここに居てもいいかな」と思っていただける施設になっているのかと振り返って考えています。とにかく元気の良いスタッフとご利用者様思いのスタッフです。「ここに居てもいいのかな」と思っていただけるように、ご利用者様視点に立ち、チームワークでご利用者様「一人ひとりの暮らし」を大切に考え支援ができる施設を目指します。
日々の生活。
最近元気のないご利用者様。今、一番したいことをお聞きすると「仲の良いご利用者様と一緒にお寿司を食べたい」でした。早々お寿司を食べに行き楽しい時間を過ごされ、少しは元気になられたと思います。これからもご利用者様の「望み」を叶えることができるようにお手伝いします。日常生活動作の機能訓練を週2回行い、現状のADLの維持を目指しています。
今までと変わらず趣味を楽しんでいただけいます。
【お抹茶好きの利用者様】
特にお作法を学んだわけではありませんが昔からお抹茶が大好きで、ご自宅にいる頃からお抹茶を点てていたそうです。施設でもご利用者様や職員に点ててくださり皆でいただきます。もちろん甘い物と一緒に。ずっと楽しまれてきた趣味をこれからも楽しいんでただきたいと思います。
【利用者様のギター演奏で職員も癒されます】
入所の際に持ってきた「ギター」。最近まで弦が切れていて引くことができなかったのですが、職員が直したのを機会に、たまに弾いて下さり、「ギター弾くんですね」と会話も弾みます。これからもそんな会話や利用者様とのゆったりとした時間を大切に生活のお手伝いをしていきたいと思います。
季節に合わせたイベントでの様子。
毎年恒例の運動会。今年は1階が白組、2階が紅組でした。やはり一番人気は「パン食い競争」皆様張り切りました。今年の優勝は白組‼表彰式で締めくくり、おやつにパンを召し上がっていただきました。全員の方が一緒に楽しむことができ盛り上がる行事の一つです。これからも思い出に残る行事を楽しんでいただきます。
居室・設備。
【居室】
全室個室となっておりベッド、カーテン、エアコン、照明器具、ナースコールが設置されています。
【リビング】
こちらで毎日の食事を召し上がっていただけます。朝食・昼食は施設内の厨房で調理し、夕食はチルドを温めて最終調理を施設内厨房で行っているので温かい出来立ての食事を召し上がっていただけます。おやつも毎日提供させていただきます。日中は利用者様同士の団欒の場やイベント会場として活用されています。
【入浴設備】
一般的な個浴、座ったまま湯船に入っていただけるチェアー浴、横になったまま湯船に入っていただける寝浴の3種類がございます。ご利用者様の身体状況に合った入浴設備を利用いただき安心・安全に入浴いただけます。
周辺環境やアクセス。
国道1号線沿いにございます。少し入ると昔ながらの街並みになっています。周辺には「正雲寺幼稚園」、「正雲寺」があり自然や地域の子供たちとふれあいながら暮らしていただけます。市営バス幹神宮2系統/高畑14系統「一色大橋」より徒歩1分、三重交通バス名古屋桑名線(かの里系統)「下之一色」より徒歩1分でお越しいただけます。