0120-622-422 受付時間9:00 - 17:00 (土日祝除く)

ご相談 お問い合わせ

MENUCLOSE

老人ホームようよう

住宅型有料老人ホーム「老人ホームようよう」名古屋市名古屋市名東区

社内独自の研修制度により介護の質にこだわっております

医療・看護体制

介護食
流動食・嚥下食
リハビリ
糖尿病・インスリン
胃ろう
鼻腔・経管栄養
ストーマ・人工肛門
在宅酸素療法
人工呼吸器
褥瘡・床ずれ
たん吸引
人工透析
気管切開
中心静脈栄養(IVH)
カテーテル・尿バルーン
ペースメーカー
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
誤嚥性肺炎
喘息・気管支炎
肝炎
結核
疥癬(かいせん) ×
梅毒(ばいどく)
ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV)
ブドウ球菌感染症(MRSA)
アルツハイマー型認知症
脳血管性認知症
前頭側頭型認知症・ピック病
レビー小体型認知症
パーキンソン病
廃用症候群・生活不活発病
うつ・鬱病
統合失調症
リウマチ・関節症
骨折・骨粗しょう症
脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血
心筋梗塞・心臓病・狭心症
がん・末期癌

施設情報

居室(定員)数 26
居室面積
入居年齢 概ね65歳以上
入居時要件 要介護4~
看護師 訪問介護のみ
ペット 不可
夫婦部屋 応相談
職員人員配置
敷地面積 972㎡
延床面積 840.63㎡
運営主体 合同会社ようよう
構造 鉄骨造

特徴Ⅰ

スタッフ37名のうち約半数が介護福祉士の資格があり、喀痰吸引資格者や人工呼吸器処置有資格者も多数在籍しており、医療行為が必要な方の対応な方も安心してご入居いただけます。

また職員全員が最低でも初任者研修を修了しており、介護経験が長いスタッフさんが多く在籍している施設となります。

社員研修にも力を入れており、社内独自の研修制度を設けており、拘縮や褥瘡予防にも積極的に取り組んでおり、今まで施設内で一人も褥瘡にしてしまったことはないと言えるほど胸の張れる介護に取り組まれております。

介護をする際は、入居者1名に対して職員2名で対応しており、安心の介護が受けられます。

特徴Ⅱ

雨天などでない限り、施設の周りを一周するなど毎日外気欲を行って健康維持に取り組んでおります。

また1日の生活の中で、寝たきりにならないよう車いすに移乗させて生活のリズムを作ることに取り組んでおります。

特徴Ⅲ

食事庭こだわっており、こちらの厨房で全て施設内で調理してご提供しております。

特に季節感を意識するようにしており、おいしいお食事をお探しの方はおすすめになります。

もちろんミキサー食や刻み食など介護食もその方に合わせて対応いたします。

寝たまま入れる機械浴も完備しており、介護度が重くなられた入居者も対応可能となります。

往診は月に2回で希望する方は医療保険によるリハビリ、マッサージ可能となります。

居室は二人部屋となっており、4名1室のような状態で居室を利用していただいており、職員の目が行き届きやすいようにしております。

介護体制

系列の「訪問介護つむぎの丘」の介護スタッフが、利用者様の尊厳保持、自立支援を念頭に「一動作一声かけ」を心がけて利用者様に寄り添い、安心できるようなきめの細かいサポートをさせていただいています。

介護スタッフのうち、約半数が介護福祉士で喀痰吸引資格者、人工呼吸器処置資格者も多数在籍しておりますので、要介護4以上、障害区分6などの重度障害の方も安心してご入居いただけます。

また、社内独自の研修制度を設けるなど社内研修にも力を注いでおり拘縮予防、褥瘡予防、嚥下(飲み込み)機能回復にも積極的に取り組み、嚥下(飲み込み)ができなかった方ができるようになる、褥瘡ができている方が一人もいらっしゃらないなどの成果が上がり、「一動作一声かけ」の効果もあり、入所されてから明るい表情を見せていただ言えるようになっています。

ケアパークが
ご提供する

5つの安心

ご相談からご入居まで
完全無料!

地域密着!
名古屋市内・近郊の
施設を網羅

施設の相性を
徹底的にこだわるから
入居率90%超

ご入居に伴う
お引越しやお片付け
全部お任せ!

ご入居後も万全な
アフターサービス

サービスの流れ

01

無料ご相談
電話・メール

02

無料施設紹介
ご来店・お電話等

03

施設見学

04

お試し入居
ご希望の方のみ

05

ご入居
紹介料無料