居室・設備概要
【居室】
すべて個室で、高齢者の方が「ちょうどいいお部屋の広さ」に感じられるように考えられた間取りです。家具や家電などのお持ち込みの自由ですので、愛着にある品々に囲まれて快適にお過ごしいただけます。(石油ストーブ等、着火する器具の持ち込みはご遠慮願います)全室に緊急通報装置、収納、照明器具、カーテン、個室トイレ、洗面化粧台、冷暖房が完備されています。収納は約1間の幅を確保、身の回りの荷物、必要な衣類が収納できます。緊急通報装置を押していただくと、詰所からすぐ職員が駆けつけるので安心です。
【食堂・リビング】
食堂は1日3食のお食事の時間を除き、リビングでは、入居者さま同士のご歓談はもちろん、ご家族やご友人との団らんの場としてもご利用いただけます。新聞を読まれる方も囲碁を打つ方も晴ればれとしており、趣味の手芸、絵描き、楽器の演奏など日中の余暇時間をそれぞれ楽しんでいらっしゃいます。
【浴室(個室・機械浴槽)】
浴室はおひとりでも安全にご利用いただけるバリアフリー設計の個室に加え、自立しての動作が困難な方も安心して入浴いただける機械浴槽も完備。
5つのチームケアを提供し、「生きがいのある暮らし」を実現
【介護】
24時間介護士が常駐、家族のようなふれあいを通し、切れ目のない安全なサービスを提供します。掃除や洗濯は生活支援費の中で行い、本来必要となる身体介護へ介護保険分をフルに使用していただける仕組みになっています。
【医療】
地域に密着したドクターと連携して、定期的な訪問診療を実施。居室にいながら受診いただけます。日々の健康状態は細心の注意を払い、24時間体制で介護スタッフによる見守りをさせていただき、体調が思わしくないときは、提携する診療所の医師が往診します。
【機能訓練】
入居者様の状態をリハビリ専門職員が確認し、集団・個別での自活リハビリプログラムを行います。
【食事】
棟内の厨房で調理し、出来立ての食事を365日、3食ご提供。また、糖尿病食、肝臓食、キザミ食等にも対応します。栄養士がバランスを考えたメニューはアンケートの声を生かし、より美味しい食事の提供を目指しています。お正月やひな祭りなどの行事がある日にはそのイベントにちなんだごちそうも楽しめます。
【連携】
リハビリ専門職員との連携で、日常動作での機能維持が望めます。またドクターとの連携で緊急対応が可能です。
個々のニーズに沿った生活
皆様にメリハリのある毎日をお過ごしいただけるよう、個々のニーズに沿った、快適なプランニングを行います。もちろんご自身の希望で自由に組み合わせていただくことも可能です。
【併設のデイサービスで<<自活リハビリプログラム>>】
併設されたデイサービスでは、リハビリ専門職員による機能維持体操などを中心に、利用者様自身で自立した生活(自活)ができるような個別のリハビリプログラムを基に訓練を実施してまいります。その他、趣味の活動や大型テレビで映画鑑賞、カラオケなど思いおもいの時間をお過ごしいただけます。
【日々のイベント】
住宅内では、年間を通して様々なイベントをお送りしています。特に季節折々の風情を大切にしており、春にはお弁当を片手に花見に出かけたり、夏には夏祭りでみんなで盆踊り。秋には敬老会を開いたり、冬にはクリスマス会を行っています。四季のイベントを大事にすることで、季節感にある生活を楽しんでいただけるように心がけています。
周辺環境やアクセス
横には日本さくら名所100選に選定されている五条川が流れており季節の移り変わりを感じられる立地にございます。徒歩圏内にアピタや役場、図書館、クリニック、郵便局、コンビニなど生活利便施設が多く充実した環境となっています。名鉄犬山線「柏森」駅から車で約4分ほど、公共交通機関では「柏森」駅から大口コミュニティバスをご利用いただき「アピタ前」停留所で下車いただくと徒歩2分ほどでお越しいただけます。