【癒】親身なコミュニケーション。
その人らしい暮らしをサポートさせていただきます。スタッフや入居者様同士のコミュニケーションの時間を毎日必ず設け、ふれあいを通じて健やかな暮らしを支援しています。一日の過ごし方は自由。自宅により近い環境で安心安全に暮らしていただくことを目指しています。食事の時間などもその日のその方の気分に出来る限り合わせています。ルールを出来る限り作らないようにし、入居者様の生活スタイルや体調に合わせて無理のないよう生活していただけるようにサポートします。危険性がない限りお好きなように過ごしていただくので入居前は落ち着きのなかった認知症の方が入居後穏やかになり、落ち着いて暮らしていらっしゃるという事例もございます。
【食】食べやすく衛生的な食事。
栄養士が「美味しい」「栄養満点」「衛生的」のバランスを考えた安心の新食事提供システムを採用しています。美味しくて食べやすい新発想のやわらか食、冷凍保存技術で衛生面を徹底的に強化しています。世界標準の高度な食品衛生管理システムHACCP(ハサップ)導入の工場で製造・加工時から安全性を追求。ごはん・味噌汁はこちらで調理し、工場から送られてきたおかず特殊な調理器を使用しこちらの厨房で最終調理をします。揚げ物はカリッと煮物はふわっと仕上がり出来立てのおいしい状態で召し上がっていただけます。
【住】快適と安心の暮らしを叶える。
『静かにくつろげる居室』
高い遮音性で生活音を気にせず、快適にお過ごしいただけます。全室洗面台、照明器具、エアコン、ナースコールが設置されています。また、各室とも離床センサーマットを設備しており、入居者様の離床状況をデータ化することで、トイレ介助等もタイミングよくサポートします。
『ゆったりふれあいを楽しく食堂』
食事はもちろんレクリエーション時にも、和気あいあいと自然に集いたくなる無柱の大空間。今後ボランティアの方々を招いたり、季節に合わせたイベントも開催していく予定です。
『思い出でにぎわうギャラリー』
普段の暮らしやイベント時の想いでの写真を展示して楽しむギャラリースペース。
『自立支援が可能な水廻り設備』
入居者様とスタッフどちらにも負担が少ない、自立を助ける設備仕様を随所に設置。トイレは車椅子を利用されている方でも使用いただける余裕を持ったスペースを確保しています。浴室は一般的な個浴と2種類の機械浴を設置し、それぞれの入居者様に合った設備を使用いただき安心・安全に入浴していただけます。
『笑顔が集まるセカンドリビング』
映画鑑賞やおしゃべりなど、皆さんで楽しみを共有する、ふれあいのオープンスペース。天窓からは心地よい日差しが差し込みます。
『地震・災害に強い住まい』
強靭な鉄骨ユニットを組み合わせた構造体で、巨大地震から入居者様を守ります。災害による停電時にも太陽光から創った電気で暮らしをサポートします。
周辺環境やアクセス。
通りから少し入った閑静な住宅街にあり、目の前には畑がありご近所の方が旬の野菜を育てています。ご近所の方から野菜のお裾分けなどもあり皆様喜んでいらっしゃいます。周辺には日用品の買い物に便利なバローや星乃珈琲がございます。鹿田北保育園や師勝中学校が近くにあり、登下校の時間には子供たちの元気な声が聞こえてきます。公共交通機関では名鉄犬山線「西春駅」から徒歩15分程でお越しいただけます。