リバーサイドケア赤池の「精神」
医療法人清水会の職員が高齢になった時、まだ介護は必要なく自分ひとりでもなんとか生活はできるけれど、家事(炊事・洗濯・掃除)が段々たいじぇんな作業になって、おっくうになってきた時に、煩わしい家事は人任せにして、自分のやりたい趣味の事だけに夢中になれる環境は造れないか、という発想から生まれました。そして、その答えを形にするために、愛知県西部、日進市と名古屋市の境界に「有料老人ホーム」と言う「夢を実現する箱」を新築いたしました。ホテルに長期滞在するような環境ですが、ホテルよりももっと身近に24時間見守ってくれる人がいる安心感。いよいよ体が言うことを利かなくなって、日常の生活で介護が必要になったとしても、着替えや入浴を手伝ってくれるのが見慣れた顔のスタッフなので、とてもリラックスできる。引退後の人生の第二のステージを自由気ままに暮らし、人生を愉しむための家。入居者様が100名みえ、その方一人ひとりを把握し知り、適切なサポートをするには正社員ではないと難しいと考えこちらのスタッフは全員正社員です。職員が自分でも入りたいと思える住まいにするため、考え抜いて造り上げたのが、リバーサイドケア赤池なのです。それでも、まだ思いが完全に遂げられた訳ではありません。いくら設備が整っていても、サービスを提供するのは人間です。リバーサイドケア赤池の「精神」に賛同し、自分が受けたいと思う介護サービスを、入居者様の自然に提供できる人間を育てる。そういう意味では、まだまだ発展途上です。入居者様のご意見を取り入れながら、今日も私達はさらに理想に近づける努力を続けています。
医療法人清水会が運営。
日中は看護師が常駐しており、日々の健康管理や体調不良などに対応します。夜間の緊急時には介護スタッフから看護主任へ連絡をし、協力医療機関の相生山病院の医師の指示を仰ぎます。病院への搬送が必要な場合には施設の輸送車で対応させていただきます。二次救急の指定病院のため24時間医師が常駐しており、深夜の急病の場合でも適切な対応ができます。医療体制に万全を期していますので看取り(ターミナル)まで対応可能です。週1.2回医師による往診があり、相生山病院へは通院の送迎を無料で、要介護の入居者様の場合は職員の付き添いが同行するなど安心感がございます。自立の入居者様は入居前のかかりつけ医を利用していただくことも可能です。相生山病院をかかりつけ医にしていただくと毎月定期検診を受けていただけ、その際には無料送迎をさせていただきます。訪問歯科は週3.4回、訪問眼科は月1回ございます。訪問リハビリ、訪問マッサージも医師に必要と診断された場合にはご自由に利用いただけます。
1階フロア設備。
【滝のある中庭】
中央の中庭をぐるりと囲んだドーナツ型の建物で、外側から見た雰囲気とは全然別の世界が現れます。滝から始まる水系は深山の渓流を模した造りとなっており、すがすがしさに溢れています。
【喫茶ラウンジ】
ソファや机、グランドピアノもあり、大きな窓からは中庭を眺めながらゆったりとドリンクを楽しめます。ドリンクのオーダー関係なくご利用いただけます。
【BARカウンター】
ラウンジのBARカウンターではラウンジ営業時間はいつでもお酒が召し上がっていただけるよう準備しております。ぶらっと外へ出て、すぐ近くの街の居酒屋へ行っていただくことも可能です。
【ミニ・コンビニエンス】
日用品の細かい物など外へ買いに行くのは面倒なこともあります。こちらは8時30~17時まで営業していて、毎日の生活に必要な小物や普段着の衣類などが揃います。ご希望により品揃えを替えています。
【カラオケ・麻雀室(全自動麻雀卓)】
防音処理済みで、詩吟の練習、楽器の演奏等にもご利用いただけます。
【図書娯楽室】
インターネットが常時接続され、パソコンは2台ありすべて無料で自由にご使用できます。囲碁・将棋もご用意しています。
【温泉露天風呂】
北海道の二股温泉の元を使用した大きな温泉露天風呂があります。10時から12時、13時から15時の時間であればご自由に利用いただけます。秋にはお湯に浸かりながら紅葉を眺めるという贅沢なひと時も過ごしていただけます。時間によって男湯・女湯を入れ替えさせていただき、日曜はお休みです。
【トレーニングルーム】
無理なく筋力の維持・強化できるよう機能訓練指導員が専任で個別のプログラムを作成し、個別指導させていただきます。高齢者専用のパワーリハビリ・マシンが4台ございます。
【理・美容室】
定期的に週3~4回理容師・美容師が来て散髪・パーマ・エステ等ご希望の方に受けていただけます。お孫さんの結婚式や特別なお出かけの時にはお一人様だけでもご利用いただけます。
【歯科検診室】
毎週歯科医が訪れます。治療ができる設備が整っています。
【集会室】
書道教室・ハンドベル教室・各種レクリエーション等にお使いいただいています。
2階居室(介護のみ)・設備
【居室】
約18㎡の部屋が全40室ございます。電動ベッド、寝具、二重カーテン、エアコン、トイレ(温水洗浄・暖房便座付)、チェスト、照明器具、洗面台、自動火災報知設備、スプリンクラー設備、非常通報装置(ナースコール2か所)、バルコニー、発煙感知警報機が完備されています。
【ダイニングルーム】
燦々と陽光が降り注ぎ、他の入居者様とも会話を楽しみながら食事を楽しんでいただけます。
【談話コーナー】
2階には5か所ございます。外の景色を眺めながら気の合う入居者様同士や遊びに来られたご家族との団欒の場として活用いただけます。
【浴室】
介助をすればご自分で入浴できる方にご利用いただける浴室がございます。石鹸やバスタオルは備品となっています。椅子に腰を掛けたまま介護スタッフの介助で入浴できる特別浴場もございます。
3階居室(自立&要介護)・設備。
【居室】
約18㎡のお部屋が40室ございます。電動ベッド、寝具、二重カーテン、エアコン、トイレ(温水洗浄・暖房便座付)、チェスト、照明器具、洗面台、自動火災報知設備、スプリンクラー設備、非常通報装置(ナースコール2か所)、バルコニー、発煙感知警報機が完備されています。
【ダイニングルーム】
お食事の時間だけでなく日々の中の憩いの場としても活用していただけます。
【談話コーナー】
外の景色を眺めながら入居者様同意のおしゃべりで親睦を深めていただけます。3階に5か所ございます。
【浴場】
小浴場と大浴場がございます。日によって男湯・女湯を入れ替えさせていただいています。脱衣場にはバスタオルが備え付けとなっており、ご自由にお使いいただけます。新しいお湯が常時掛け流しとなっていますので水面にあるごみや髪の毛は浴槽上部から次々と流れ出ていつもきれいなお湯に入っていただけます。
4階居室(自立のみ)・設備
【居室】
約24㎡のお部屋が20室ございます。上質電動ベッド、寝具、二重カーテン、エアコン、ミニキッチン(IH調理器、湯水混合栓、ミニ冷蔵庫、換気扇、食器棚)、トイレ室(温水洗浄・暖房便座付)、チェスト、テーブル・椅子3点セット、照明器具、クローゼット、三面鏡給湯洗面化粧台、下駄箱、スプリンクラー設備、非常通報装置(ナースコール2か所)、バルコニー、発煙感知警報機が完備されています。
【ダイニング】
最上階ならではの展望は、田園風景を見下ろし名古屋市街地の夜景も見られます。栄養バランスだけでなく食材にもこだわった上品でおいしい食事を毎日味わっていただけます。
【談話コーナー】
4階に4か所他の入居者様や友人との団欒の場として活用いただける談話コーナーがございます。共有のテラスにもございますので気候の良い季節には心地よい風に吹かれながらお話に花が咲きます。
【浴場】
小浴場と展望大浴場があり、日替わりで男湯・女湯が入れ替わります。大浴場では2方向の窓が前回する展望風呂となっており半露天状態で薫風を感じ遠くの街並みを眺めながら湯船につかる極上のお風呂です。新しいお湯が常時掛け流しとなっていますので水面にあるごみや髪の毛は浴槽上部から次々と流れ出ていつもきれいなお湯に入っていただけます。
日々の暮らし。
毎日うた、体操、買い物外出などのレクリエーションや夏祭り、クリスマス、ひな祭り、節句、花見などの季節に合わせたイベントも開催しています。ボランティアの方を招いて太極拳などを披露していただいたりもしています。2か月に1回輸送車を借り、3日間にグループ分けし、いちご狩りやミカン狩り、名古屋港水族館、農業センターの梅まつり、徳川園の紅葉、香嵐渓などへの外出も開催し旅行の保険、食事代、各施設への入場料のみでご参加いただけ大好評です。季節に合わせた行事食も適宜行っており、形体の加工が必要な方にも味わっていただけるよう厨房にて加工もさせていただきます。年2回寿司屋を招き目の前で握ってもらい新鮮な握りたての寿司を味わっていただける寿司祭りや、毎年熱田の市場からマグロ1匹を仕入れ職人を呼びマグロの解体ショーの後マグロの握りを召し上がっていただける豪華なイベントも行っています。自立の入居者様にはスタッフの干渉はなく、自由に過ごしていただけます。参加したいイベントには参加していただき、それ以外の日にはご自由に外出や外食していただけます。平針駅までとても近く天候が悪い日にタクシーを使用しても1メーター程なので利便性にも優れています。お食事は1階の厨房で管理栄養士が考えた献立を手作りしており、治療食などにも対応しています。献立はセレクトメニューになっており、2週間前に献立を配布させていただき選んでいただけます。4階の食事は基本的な献立は同じですが他の階よりもさらに食材にこだわっています。段々体が思うように動かなくなり介護が必要になっても見慣れた顔のスタッフがサポートするので気兼ねなく暮らしつづけていただけます。自立のご入居者様は平均年齢82歳、サポートが必要な方は平均年齢88歳、平均介護度2.5です。