おすすめのポイント。
その人の空間・その人の時間を大切にしていただけるよう全室個室のお部屋を提供させていただいています。ご利用者様のお一人おひとりにスタッフができる限りのケアを提供させていただき、その人らしさを大切にしながら自由に生活していただける施設です。各フロアーに共有スペースを設けることで、他者とのふれあう機会をとおして、日々の生活を心から楽しんでいただけたらと考えております。また運動負荷がゼロの状態で筋力トレーニングができる他動性トレーニングマシーンを導入しご利用者様の健康管理を促進させて頂いています。
お一人おひとりに合わせたリハビリで、いつまでもお元気に。
疾病やケガなどで失われた機能を回復する目的で行われる機能訓練のことをリハビリと言います。こちらのリハビリ強化型有料老人ホームでは専門のスタッフが常駐し、ご利用者様お一人おひとりの身体状況を把握しながら、生活の質(QOL)の向上を目指したリハビリプランを提案しております。
【専門スタッフが常駐】
個別機能訓練指導員が常駐し、回復期リハビリ病院や老人保健施設を退院された方も身体機能や生活能力に合わせた個別のプログラムを作成し、個別のリハビリを提供しています。例えば、介護レベルの低い方にはマシーントレーニングやエアロバイク、屋外歩行などのフィットネス中心のリハビリを提供し、介護レベルの高い方には、関節が硬くならないように徒手による可動域訓練や筋力強化、立位や座位訓練など生活する上で必要なリハビリを提供しています。
【個別リハビリメニュー】
・マシーントレーニングやエアロバイクなどフィットネストレーニング。
・徒手による関節可動域訓練や筋力強化。
・起き上がりや座位、立位や立ち上がりなど生活する上で必要な起居動作訓練。
・屋外歩行や平行棒歩行、歩行補助具を使用して歩行訓練など。
【断続的なプログラムで安心サポート】
「もう少しリハビリ病院や老健でリハビリを続けて回復を期待したい…」こちらの施設でなら終身にわたり、その方の状態に合わせた個別のプログラムでリハビリを継続し、身体機能の維持や回復が望めます。
【リハビリ効果で要介護2から要支援2に‼】
脳梗塞後の機能回復のためリハビリを受けるも一人暮らしは困難な状況のためご入居されました。入居当初、要介護2で「歩行練習をして歩けるようになりたい。」と言ってみえたため「高血圧症の管理を行い、脳梗塞の再発防止に努めると共に、下肢筋力の向上を目指す」ことを総合的な支援方針とし、機能回復訓練計画を作成し週3回のパワーリハビリを開始しました。開始から半年ほどで身体の動きが当初より良くなり、徐々にバランスが改善。1年後には立ち上がる時のふらつきも減り、少々不安定ながらもお一人で歩けるようになりました。そして要介護区分は要支援2と認定され、今では日常生活をご自身で行い笑顔で暮らしてみえます。
共有・居室フロア。
【玄関】
駅からも近く交通便が非常に良いのも特徴です。落ち着いた住宅街の中で健やかな暮らしをお約束します。
【居室】
完全個室となっており、ご利用者様お一人おひとりのプライバシーを尊重し、快適に過ごせるようになっています。調度品の持ち込みも可能です。
【浴室】
寝たきりのご利用者様も安心して入浴が行える浴室が設置されております。ご利用者様の身体状況に合わせた浴室がございますので安心してお使いいただけます。
【廊下】
車いすでも行き交える清潔で広々とした施設内に加え独自のケアシステムで毎日をサポートします。
【パワーリハビリ】
マシンを使用した「パワーリハビリ」は週3回実施しております。運動負荷がゼロの状態で筋力トレーニングができるというスグレモノです。
【低周波治療器】
パワーリハビリの後は「低周波治療器」でゆっくりと筋肉をほぐします。お一人おひとりに合ったカリキュラムでしっかりとサポートさせていただきます。
【食堂】
広々とした明るいダイニングルーム。落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとお食事をお楽しみいただけます。また、機能回復訓練室としても利用されます。
【ラウンジ】
1F入口にはラウンジを配置。家族を自由にお招きして語らいの場に。シーリングファンが生み出す風の流れは、夏は冷風を、冬は温風をゆっくりと運び、適度な温度で心も身体も癒されます。
アクセス。
公共交通機関では名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」駅から徒歩3分程でお越しいただけます。お車では名古屋高速「大森」インターから5分程でお越しいただけます。